こんにちは☀️
熱帯魚の入荷情報です!!
○ブラントノーズガー ワイルド
○ミクロラスボラ ハナビ ワイルド
○ミクロネマケイルス プルケール
レインボーローチと呼ばれることがあるドジョウちゃんです!
中国の広東省や海南島、ベトナム等に生息しており、大きさは10〜12cm程度です!
の、はずですが。
これプルケールじゃなくない…?
今回入荷分は詳細なロケーション不明。
例のごとく調べても情報はほとんどなし。
こんな時は骨を数えましょう。
写真の個体の背鰭の軟条は12本。
プルケールは10〜11本。
あっ…
個人的にはタエニアータスじゃね?と思っています。
タエニアータスは10〜13本、生息地はざっくり中国とベトナム。
お腹のピンクとその上の蛍光グリーンもタエニアータスっぽい気がするんです。
気がするだけです。
○ベトナムプレコ
1枚目の個体とかなんか雰囲気違うじゃん!混じりと違うんか!?と思ったのですが、
聞いてみたら「ちょっと白くて模様がかわいい普通のリネオラータ」らしいです。
ニワカは黙ってたほうが良さそうですね😕
○ベタ デニスヨンギィ シボルガ
先週仕入れて紹介するする言っててしてなかったワイルドベタです!
フォーシィグループのマウスブルーダー。
ベタ ルブラと酷似していますが、
目の後ろのメラニンパターンで「オスは」区別できます!
フォーシィグループ全般に言えることですが、
他のベタにくらべて清潔な水を好む感があるのでそれだけ意識してあげましょう💮
よく流通している普通のバタフライレインボーと同種ですが、
アルーⅣは臀ビレの軟条がよく伸び、大きく見える極美魚✨✨
もちろんノーマルのバタフライレインボーもしっかり飼い込んであげれば美しい姿になるのですけどね!
写真がもの悲しいですが、
「バタフライレインボー アルーⅣ」とかで調べて貰えば仕上がった個体の写真は見られると思います!
○バタフライフィッシュ
久しぶりに見た気がしたので仕入れました🙆
こんな感じです。
あと、Jスタイルさんのレッドビーが今日は入りましたので、あとで記事にしたいと思います。
ご来店あ